とりあえず、やってみよう!

皆さん、チャレンジしたいけど中々行動に移せないこと、ありますよね?

現に日本では、MBTIでENTJ(指揮官)という、何か決定を下すリーダータイプの人が1番少ないと言われています。

今回の記事を読むことで皆さんの実行力をアップしていきたいと思います。

  • 一人一人がリーダーである。
  • メリット、デメリットを考えるな。
  • 柔軟に対応しよう。

上記の項目に分けてお伝えしていきます!

一人一人がリーダーである。

人は毎日何かしらを決定しています。

「明日何時に起きよう」「ご飯何食べよう」「お風呂にしようかシャワーにしようか」など、様々です。

この決定、1回1回友達、家族に相談しますか?

自身が幼稚園生、小学生なら親から問答無用で言われることも多いかと思いますが、この記事を読んでいる方はある程度、自立しているはずです。

1日に何十回もの決定を自分でする‥自分自身がリーダーなのです。

トライすることは自身で判断することですが、「今までやったことないことにチャレンジする」ことで可能性を広げることが出来ます。

時間が余す限り、様々なことにチャレンジしてみてはいかがでしょう?

休んでいる暇などありません。

メリット、デメリットを考えるな。

チャレンジすることにおいて、メリット、デメリットを考えてしまいますよね。

例えば「命綱なしでエベレストを登ってみる」ことや「タバコを吸ってみる」ことなど、デメリットが大きすぎる場合は、考える必要があります。

ただ、お金を投資して学ぶことは重要であると考えます。(自分の資産と一瞬相談しましょう)

やる前にメリット、デメリットを考えることはやめましょう。

トライしてみて、思っていたメリット、デメリットが出てこない可能性もあります。

考えている時間が無駄です。

メリット、デメリットはトライしてみて、自身を深掘る事で見つけられるものです。

柔軟に対応しよう。

やってみることで2択に分かれるでしょう。

「これは続けられそう」か「これは自分にはあっていない」の2択です。

前者の場合は続けて問題ないですか、後者の場合は次のような考え方をしてみてください。

「楽しんでやっているか」「長期的に取り組むことで成長出来そうか」

何事も楽しむことは大事です。

ジムにおいても「身体が変化していくのが楽しい」と思うのと「ただただ辛いだけ」と思うのでは、モチベーションが違いますし、前者の方が気持ち多くの重量を持ち上げられる気がします。

また、「長期的なメリット」を考えることも重要です。

副業を始めることにおいても。最初数ヶ月は0円の場合も全然あります。

ただ、学ぶ時間を投資し知識を吸収、トライ&エラーを繰り返すことでお金を稼げるようになり、長期的なメリットを得られることでしょう。

上記の2つにどちらも当てはまらないい場合、「辞める」という決定を下すことも大事です。

周りに相談するのは自由ですが、決めるのは自分自身です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

人生行動したもの勝ちだと思います。

1日何十回とある決定ですが、人生を左右する大きな決定は多くはないと思います。

日頃の些細な決定を素早くして、行動力を高める練習をしてみるのも良いでしょう。

いざという時に役に立つかもしれません。

周囲の人に「何故、そのような決定を下したのか」を聞いてみることも良いでしょう。

参考になった場合は、自分の考えの一意見としましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました