周りの声は全て雑音「自分に集中」

チャレンジすることは勇気のいる事。

これまでの人生で1回もチャレンジした事ない人はいないはず。

「とりあえずやってみる精神」は重要だが、方向性を見失ってはいけない。

ベクトルが正しいのか、自己認知しなくてはならない。

その中で、周囲の人に意見を求めることもあるだろう。

家族、友達、職場の同僚、最近だとChat GPTなど‥様々だ。

その意見に流されすぎていないか?

確かに参考にすることは悪いことではないし、新しい知識を身につけるかもしれない。

ただ、その影響で自分が本当に取り組みたいことから外れていないか?

「決めるのは自分自身」

これはどの人間にも言えること。

他者から言われたアドバイスをただ鵜呑みにして実行し、失敗した場合、絶対あなたは後悔する。

その人に「その通りにやったのに上手くいかなかった、何でだよ!」と責めるのか?

正直、めちゃめちゃダサい。

じゃあ、その人がどう責任を取るのか?

そんな事に考えを巡らせ、回答しようとする時間がもったいない。

実際、責任を取る必要はないと思う。

どちらかというと、考えを鵜呑みにした自分のせい。

ネットにおいても全てが全て事実が書いてあると思うか?

「明日の渋谷の天気」で調べてもサイトによっては全然異なることが書いてあるし、晴れ予報なのに当日雨が降ることだってある。

情報は取捨選択しなければならない。

不要は情報は取っ払い、必要な情報だけを汲み取るべきだ。

ただ、先程も言ったように「決めるのは自分自身」だ。

人の考えだけに流される人生なんて何も成長しないし、面白くない。

自分で数々の選択をして、失敗を繰り返すことで成功につながる。

当たり前のことではあるが、「考えて結論を出し、すぐに実行すること」が出来ている人は少ないと思う。

脳を成長させよう。

結局は自分次第。

その結果、周囲からとやかく言われることもあるだろう。

「これはやめておけ」「向いてない」

そんな言葉は全て雑音だ。何も聞こえない。

自分を信じて活動しよう。

考えを見つめ直すのも、そのタイミングを決めるのも自分。

時にはやめる決断も大切。

スポーツ選手には「引退」ということも付きもの。

引退会見で「〇〇が言ったからやめました」

そんな人聞いたことないし、いたらドン引きするね。

しっかりタイミングを決めて次の人生設計を行なっている。

口うるさいと思うが、最後にもう一度。

全ての最終決定権は自分。他者の意雑音だ。

以上。

コメント

タイトルとURLをコピーしました